「細かい! 難しそう!!」
「手先の器用な一部の人にしか楽しめない趣味」
それが艦船模型の一般的なイメージでした。
米物サイズのパーツを何十個も作って、黙々と作業する・・・。
戦車、カーモデル、ガ〇プラなど他ジャンルの模型を作る人の中にも
そういった印象を持っている人がいるくらいです。
模型を作った事の無い人が
艦船模型を敬遠するのも無理もないと思います。
しかし、ここ10年ほどで
艦船模型は大きな進化を遂げています。
「プラモデルが作れる人なら誰でも
目を見張る完成品を手に出来る」
そんな時代に突入しています。
まだ数は少ないですが↑の
艦NEXTシリーズの大和や武蔵のように、パーツを組み立てるだけで
実艦に近い色で完成するキットまで出現するに至りました。
もちろん、パーツには、精密な彫刻が既に施されているので
あなたも、画像のような立派な仕上がりの完成品を組み立てれるのです。
(上画像の大和は全く塗装していませんが、この仕上がりです^^)
細かな作業の多い
艦船模型の組み立てに便利な工具も次々に販売されるようになり
艦船模型の初心者もベテランにとっても、作業し易い環境が整ってきました。
そして、作り終えた後も
あなたが作った最初の1隻目と行動を共にした寮艦や
ひたすらに気になる艦をコレクションしたり・・・
軍港や艦隊行動中の風景を再現したジオラマ製作
といった楽しみ方も出来ます。
人によっては
模型で眺めていたら、実艦を詳しく知りたくなって
専門書籍に興味を持つようになった。
といった具合に
キットの組み立て以外にも
艦船模型には楽しみの幅があります。
ア〇ぺジオを見た!
艦〇れで提督業を始めたので・・・
キッカケはなんであれ
この機会に艦船模型をはじめてみませんか?